フライパンで簡単にプロの味!焼く前に常温に戻し、焼いた後にホイルで包んで保温して肉汁を安定させると美味しく焼きあがりますよ。
<ステーキソース>
<キノコソテー>
牛ステーキ肉は脂身と赤身の間に包丁の先を使って切り込みを入れ、脂身に三か所程度切れ目を入れる。表面に薄くハチミツをぬり、冷蔵庫で1時間程度置く。焼く30分前には取り出し、室温にもどす。
ハチミツの酵素で柔らかくなります。常温に戻すと、中心部まで火が通りやすくなります。この時間は調理時間に含みません。
<ステーキソース>の材料を混ぜ合わせる。<キノコソテー>のシイタケは石づきを取り、厚さ5mmの薄切りにする。シメジは石づきを切り、小房に分ける。
フライパンに<キノコソテー>のバターを入れて中火にかけ、溶け始めたら、シイタケ、シメジを入れて炒める。しんなりしたら塩コショウで味を調え、取り出す。
この後同じフライパンでステーキを焼くので、焦げ付きはキッチンペーパーなどで拭き取りましょう。
牛ステーキ肉の両面に塩と粗びき黒コショウを振り、フライパンを強火で熱し、温まったら両手で脂身を下にして持ち、脂身を焼く。
(2)の脂身から脂が出たら、肉を横にして置き、1分焼く。ひっくり返し、さらに30秒焼いたら、取り出してアルミホイルにくるむ。
アルミホイルにくるんで保温します。余熱で火が入り、肉汁が安定します。
(3)のフライパンに<ステーキソース>を入れて沸騰させ、しばらく煮詰める。(3)から出た肉汁があれば加えて煮る。
ホイルの底に肉汁が出ていたら、ソースに入れましょう。
器に(3)のステーキと(1)を盛り合わせ、クレソンを添えて(4)のソースをかける。
皿に盛る前にカットすると食べやすいです。
・(3)の焼き加減は、牛肉の厚さによって変わります。お好みで焼き加減を調整してください。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |