だしの風味がいき、しょうゆと甘みのバランスもいいのでホッとする味です。ハンペンとちくわぶは欠かせません。
<餅巾着>
<おでん煮汁>
ハンペン、ちくわぶは食べやすい大きさに切る。
大根は厚さ1.5cmに切り、皮を厚めにむき、面取りをする。鍋に水と一緒に入れて火にかけ、煮たったら火を弱めて15~20分下ゆでし、ザルに上げる。
野菜天、がんもどきは熱湯をかけ、表面の油抜きをする。結び糸コンニャクはたっぷりの熱湯でゆで、ザルに上げる。
湯を沸かした鍋に油揚げを入れて油を抜き、ザルに上げ、粗熱が取れたら菜ばしを上から転がして袋が開きやすいようにし、半分に切って袋状に切る。角餅を入れ、つま楊枝で留める。
鍋に<おでん煮汁>の材料をひと煮たちさせ、ゆで卵、大根、野菜天、がんもどき、結び糸コンニャクを入れ、落とし蓋をして弱めの中火で30~50分煮る。
ハンペン、ちくわぶ、<餅巾着>を入れたら、10~15分煮る。具材を取り皿に取り、お好みで練りからしをつけていただく。
・ちくわぶが固いようならもう少し煮込んでください。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |