しっかり味がしみ込んだひりょうず(がんもどき)はやわらかくて美味! 噛みしめる度にだしが口の中で広がります。
ひりょうずは熱湯をかけ、油抜きをする。
カブは葉を切り落とし、皮をむいて4つのくし切りにする。葉はきれいに水洗いして分量外の塩を入れた熱湯でゆで、水に放つ。粗熱が取れたら水気を絞り、長さ3~4cmに切る。
カブの葉がたくさんある場合は、塩ゆでして水に放ち、粗熱が取れたら水気を絞る。お好みの長さに切って小分けにし、ラップで包んで冷凍しておけばそのまま煮物やお吸い物の青みに使えます。きんぴらにしてもおいしいですよ!
鍋に<合わせだし>の材料を入れて火にかけ、煮たったらひりょうず、カブを加える。落とし蓋をして再び煮たったら火を弱めて10分煮る。
カブの葉を加え、温まる程度に煮て火を止める。器に盛り合わせ、お好みでユズ汁をかける。
・落とし蓋に煮汁があたって鍋全体に広がる火加減に調整して下さい。
|
|
・カブの葉がついていない場合は、小松菜、春菊、水菜、壬生菜等の青菜で代用してください。ゆでなくてもOKです。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |