程よいニンニクの香りと甘み、アンチョビの塩気が絶妙!冷凍保存も可能なので、たっぷり作っておくといつでも楽しめます!
<バーニャカウダ>
<蒸し野菜>
<生野菜>
<バーニャカウダ>のニンニクは1片ずつに分けて根元を少し切り、皮をむいて縦半分に切って芽を取る。
大きめの耐熱ボウルに、(1)のニンニク、牛乳200ml、ヒタヒタになる量まで分量外の水を入れ、少し隙間をあけてラップをかけ、電子レンジで5分加熱する。電子レンジは600Wを使用しています。
液体を捨て、(2)と同様に牛乳200ml、ヒタヒタになる量まで分量外の水を入れ、少し隙間をあけてラップをかけ、電子レンジで5分加熱する。液体を捨て、最後にもう1度同様に繰り返し、液体をゆでこぼす。ニンニクの水分をきり、まな板に取り出す。
アンチョビはみじん切りにし、ニンニクを入れていた耐熱ボウルに入れ、オリーブ油100mlを加えて軽く混ぜ、少し隙間をあけてラップをかけ、電子レンジで1分30秒加熱する(アンチョビの生臭さを取ります)。
ニンニクは包丁でペースト状になるまでたたき、(4)の耐熱容器に入れる。残りのオリーブ油も加え、ラップをかけずに電子レンジで2~3分加熱し、耐熱容器に移し変える。※お好みででき上がったバーニャカウダに、分量外の生クリーム大さじ4を加えて温めると、マイルドでコクのある味が楽しめます。
<蒸し野菜>のレンコン、ニンジン、ジャガイモ、長芋は皮ごとキレイに水洗いし、食べやすい大きさに切る。カボチャは種とワタを取って食べやすい大きさに切る。レンコン、ニンジン、ジャガイモを鍋に入れ、水を加えて塩を振り、蓋をして弱火で15分蒸す。竹串がスッと通る位柔らかくなっていたら、小房に分けたブロッコリー、長芋を加え、蓋をして1~2分加熱して火を止める。※ここではタジン鍋を使っています。
<生野菜>は、食べやすい大きさに切って器に並べる。フランスパンも食べやすい大きさに切る。
(5)の<バーニャカウダ>は固形燃料等で温めながら、お好みの野菜、フランスパンをつけていただきます。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |