栗の渋皮煮の煮汁の甘味をいかしたお汁粉です。煮汁も捨てずにおいしくいただきましょう。
小豆は小鍋に入れ、たっぷりの水を注いで強火にかける。煮たったら弱めの中火で5分ゆでてザルに上げる。
新豆でない豆や開封後時間が経った小豆を使う場合は、たっぷりの水に浸し、冷蔵庫で一日置いてください。
小鍋に(1)の小豆と水を入れて強火にかけ、煮たったら豆が踊る位の弱めの中火でヒタヒタになるまで煮る(約40分)。
小豆が指で柔らかく潰れるくらいの柔らかさになったことを確認し、渋皮煮の煮汁半量を加えて中火にし、煮たったらアクを取り除く。
煮汁が足りない場合は、分量外の砂糖と水を加えてお好みの味に調節してください。
残りの渋皮煮の煮汁を加え、煮たったら味をみる。甘味が薄ければ分量外の砂糖を加える。お餅を焼いて器に入れ、(3)を注ぐ。
・渋皮煮の煮汁は、豆が柔らかく煮えたことを確認してから2回に分けて加えるとふっくらとしたお汁粉に仕上がります。
|
|
・味をみて、甘味が薄ければ分量外の砂糖を加えて調節してください。
|
|
・サラリとしたゆるめがお好みでしたら水を多めに加え、トロリとした方がお好みでしたら少し煮詰めて調節してください。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |