鶏ささ身を使い手軽に本格的なスモークチキンの味が楽しめます。
鶏ささ身は、筋と薄皮をとり、塩、コショウを振って半日から一晩ほどおいておく。
準備した鶏ささ身の水分をキッチンペーパーなどでよく拭き取り、キッチンペーパーを敷いたバットにのせて1時間ほど風通しの良いところにおくかラップをせずに冷蔵庫置いて乾かす。
燻製は余計な水分があると煙と反応して酸味に変わってしまいます。事前にしっかりと水分を拭き取って乾かし、燻煙中も食材から汗のように水分が出てきたら拭き取るようにしてください。乾かす時間は調理時間に含みません。
中華鍋、またはステンレス鍋などにアルミホイルを敷いて燻製チップ、砂糖を入れ、網をセットして強火で熱する。煙が出てきたら鶏ささ身を並べ、火を少し弱めて蓋をして燻す。
色の薄い食材の時には砂糖をひとつまみ入れることで色付きやすくなります。入れなくてもかまいません。均等に燻されるように時々裏表を返してください。鶏ささ身から水分がにじみ出てきたら拭き取ります。蓋の内側に付いた水滴も拭きとり、食材にかからないようにしてください。
30分ほど燻したら火を止めて蓋を開けて冷まします。
作りたてよりも数時間から1日置いたほうが香りが落ち着き、美味しくなります。ラップなどに包む場合は完全に冷えて水分が出ないようにしてから包んでください。
・今回は、ステンレス鍋や中華鍋を使いましたが、スキレットや鉄製のフライパンを使用し、網をのせて蓋の代わりにステンレスボウルを使うことで代用できます。
|
|
・燻製チップは他の種類でも作れます。古くなった緑茶、紅茶の葉を使ってもできます。
|
|
・ウィスキーと相性の良い鶏ささ身の燻製ですが、軽めの赤ワインや辛口の白ワインとも合います。
|
|
・余ったら料理にも使えます。サンドイッチの具にしたり、裂いたり、カットしてレタスと合わせればチキンシーザーサラダになります。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |