<団子>を作る。ボウルに白玉粉、上新粉、砂糖を混ぜ合わせ、ぬるま湯を少しずつ加えながらよく練る。耳たぶ位の柔らかさになれば、親指大位の大きさに丸める。(30個くらい・・・1個5gです)
<タレ>を作る。黒砂糖は塊がある場合はアミを通して細かくする。小鍋に材料を全て入れ、混ぜながら弱めの中火にかけ、トロミがつけば火を止める。
丸めた団子はたっぷりの熱湯に入れ、浮いてくれば3分位ゆで、水に取り粗熱が取れれば、水気を切る。
網にのせ、オーブントースターやガスの直火で焦げ目をつける。
器の中央に団子を16個並べ、9個を重ね、4個、1個とピラミッド型に積み重ねる。
<タレ>ときな粉を4つに分け、各々竹串で団子を刺して、<タレ>ときな粉をつけながら食べる。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |