エビ、タケノコ、シイタケの佃煮やキヌサヤなど。赤、緑、黄色と彩り豊かなちらし寿司!
<エビの調味料>
<タケノコの調味料>
<卵の調味料>
お米は炊く30分以上前に洗ってザルに上げる。炊飯器に洗い米、普通の水加減より少し少なめの水を入れ、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布を入れてスイッチを入れる。
作り置き甘酢にチリメンジャコを加える。
エビは殻をむいて背ワタを取り、分量外の塩水で洗って水気を拭き取る。
水煮タケノコは1cm角に切る。
シイタケの佃煮は食べやすい大きさに切る。
キヌサヤは筋を引き、塩を入れた熱湯でゆでて水に取る。粗熱が取れたら水気をきり、斜め細切りにする。
小鍋にエビと<エビの調味料>の材料を入れて中火にかけ、エビの色が変わるまで火を通す。
小鍋に水煮タケノコと<タケノコの調味料>の材料を入れて強火にかけ、煮たったら火を弱める。煮汁がほとんどなくなるまで煮含め、ザルに上げて冷ましておく。
卵は溶きほぐし、<卵の調味料>の材料をよく混ぜ合わせる。フライパンを弱めの中火で熱し、分量外のサラダ油を薄くひき、薄焼き卵を焼く。冷めたら長さ4cmのせん切りにする(錦糸卵)。
ご飯が炊き上がったら10~15分蒸らし、昆布を取り出してボウルにあける。チリメンジャコ入りの作り置き甘酢をまわしかけ、そのまま1分程蒸らす。
ご飯を切るように混ぜ合わせ、水煮タケノコ、シイタケを加えて、全体にサックリ混ぜ合わせる。
器に盛って刻みのり、錦糸卵、エビ、キヌサヤをのせ、甘酢ショウガを添える。
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水を最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |