具だくさんのぜいたくおこわです。竹皮に包んで外で食べてもいいですね!
<下味>
<調味料>
もち米、黒米はサッと水洗いしザルに上げておく。
豚もも塊肉は1cm角に切り、<下味>をからめておく。
皮をむいたニンジンとタケノコは1cm角に切る。
干しシイタケは水又はぬるま湯につけて柔らかくもどし、軸を切り落として1cm角に切る。干しエビはぬるま湯でもどして柔らかくなったら足と殻を取り除き、1cm角に切る。もどし汁は網を通して200ml取り置く。
サヤインゲンは軸を少し切り落とし、塩の入った熱湯でサッとゆで、水に取り粗熱が取れたら1cmの長さに切る。
<調味料>は混ぜ合わせておく。
中華鍋にサラダ油大さじ2を強火で熱し、豚肉の色が白っぽくなるまで炒め、干しエビ、干しシイタケ、ニンジン、タケノコを加えて炒め合わせる。
<調味料>を加え、弱めの中火で3~4分煮て味を含め、煮汁が残るくらいでいったん具と煮汁に分ける
炊飯器にもち米、黒米を入れて2の煮汁を加え、良く混ぜ合わせておこわの定位置線まで水を足す。2の具と天津甘栗をのせてスイッチを入れる。
炊き上がったら10分蒸らし、サヤインゲンを加えてシャモジで炊飯器の底から持ち上げるように水分を飛ばしながら混ぜ合わせ、器によそう。お好みでゴマ塩を振り掛けて下さい。
・前日から水につけておいてもいいですね!急ぎの場合は耐熱容器にそれぞれの材料を水と入れ、両端を少し開けてラップを掛け、電子レンジで2~3分加熱しそのまま3~4分置くと簡単にもどりますよ!
|
・テフロン加工していない中華鍋の場合は鍋を強火にかけて熱しサラダ油を鍋全体になじませてうっすらと煙が立つまで熱してから、豚肉を炒めると具が中華鍋にくっつきませんよ!
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |