豆乳にみそやショウガを加えてぽかぽか温まる鍋に仕上げました。鶏ささみや鮭、カブなどの優しい味の具材をメインに。
<豆乳スープ>
<薬味>
鶏ささ身は、斜め半分に削ぐように切る。
秋鮭は食べやすい大きさに切って熱湯をかけ生臭みを抜く。
カブの葉が付いている場合は、カブの葉は切り落とす。カブは皮をむき、きれいに水洗いして縦4~6つのクシ切りにする。
白菜は軸はそぎ切りにし、葉はザク切りにして水洗いする。
白ネギは斜め切りにする。
菊菜は茎の硬い部分を切り落とし、4cm位に切る。
生シイタケは石づきを落とし、堅く絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取り、軸と笠に切り分け、軸は半分に裂き、笠には飾り切りをする。
ニンジンは輪切りにして型抜きする。
エノキは袋のまま根元を切り落とし、袋に流水を入れて袋ごともむように洗い、食べやすい大きさにさばく。
エリンギは縦2~4つに切る。
焼き豆腐は8等分に切る。
結びコンニャクは熱湯でゆで、水洗いしてザルに上げる。
<豆乳スープ>を作る。鍋に<豆乳スープ>の材料を入れ、中火にかけてひと煮立ちさせ、白みそを溶き入れる。
土鍋にカブと1の<豆乳スープ>を入れて中火にかけ、カブが柔らかくなるまで煮る。他の具も入れて火が通ったものから、各自の器に取り分け、スープと一緒にお好みの<薬味>を添えていただきます。
・まだ食べたい!方は、お餅を入れてお雑煮風にいただくのもおいしいです。溶きカラシを添えると、味が更にしまってよりおいしくなります。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |