イカの中には五穀米ご飯がたっぷり! イカの旨味と甘辛味が食欲をそそります。
<合わせだし>
イカは胴の内側にある足の付け根を外し、足を持って胴から引き抜く。胴にある軟骨を抜き、内側をきれいに水洗いする。
足は目の際でワタを切り落とし、くちばしを取り除き、足は長さを切り揃え、1本ずつに切り分ける。
青菜は熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞り、食べやすい長さに切る。
五穀米と合わせたお米は、洗って20分程水に浸し、入れる直前にザルに上げる。
イカに五穀米と合わせたお米を詰め、足を押し込み、詰め口をつま楊枝で留める。2個作る(2人分)。
イカが裂ける場合があるので少し空間をあけて留めて下さい。
鍋に<合わせだし>の材料を入れて強火で熱し、煮たったら(1)を加え、お玉で煮汁をかけながら煮る。
だしの量はイカの大きさに合わせて調節して下さい。
イカの色が変わったらアクを取り、落とし蓋をして火を弱め、30~40分煮る。途中何回かイカをひっくり返して下さい。
粗熱が取れたらつま楊子を取り、食べやすい大きさに切り分ける。器に青菜と共に盛り、イカの煮汁をかける。
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |