みんなが集まる日は手巻きずし♪ワイワイ会話も弾みます。
お米は洗ってから30分程度、吸水してザルに上げる。炊飯器にお米と寿司飯用のラインまで水を入れて、かたく絞ったぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布をのせ、スイッチを入れる。
刺身は大きければ、食べやすい大きさに切る。アボカドは皮をむき、食べやすい大きさに切ってレモン汁をかける。
山芋は皮をむいて拍子木切りにして、酢をかける。
納豆と刻みネギを混ぜ合わせる。
大葉は軸を切り落とす。
焼きのりはガス火でサッとあぶり、4等分に切る。
飯台に作り置き甘酢を少量入れて全体に広げ、昆布を取り出したご飯をあける。残りの作り置き甘酢をまわしかけ、しゃもじで切るように混ぜ合わせる。飯台の中で酢飯を広げ、うちわ等であおいで手早く冷ます。
巻く材料を器に盛り合わせる。焼きのりにすし飯をのせ、お好みの材料を巻いていただく。しょうゆとワサビを添える。
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |