<南蛮ダレ>
小アジはエラブタを開いてエラを取り除く。盛り付けた時に裏になる方の腹に切り込みを入れ、内臓を取る。塩水で洗って水気をしっかり拭き取り、塩コショウを振る。
紫玉ネギは縦に薄切りにしてサッと水洗いし、冷やしておく。
ニンジンは皮をむき、せん切りにして冷水に放つ。パリッとしたらしっかり水気を切って、冷やしておく。
ピーマンは縦半分に切って、ヘタと種を取り、横に細切りにする。水でサッと洗い、水気を切って冷やしておく。
セロリは筋を引いて3~4cmの長さに切り、更に縦薄切りにして冷水に放つ。しっかり水気を切り、冷やしておく。
キクラゲは水又はぬるま湯で柔らかくもどして、固い部分を切り落とし細切りにする。
レモン汁以外の<南蛮ダレ>をひと煮立ちさせ、冷ましておく。レモン汁は粗熱が取れたら加えて下さい。
160℃の揚げ油に薄く小麦粉をまぶした小アジを入れ、ゆっくり揚げる。
最後に強火にしてカリッと仕上げ、あつあつを<南蛮ダレ>に漬ける。タレが全体にからまるように返す。
切った野菜とキクラゲを器に盛り、<南蛮ダレ>ごと小アジをのせる。
<ちょっとヒント>
・鮮度のいい小アジの場合、エラだけ取り、内臓はそのままでも。中アジの場合、両側のゼイゴが固いので削ぎ落としてください。 |
|
<ちょっとヒント>
・アジを漬け込んでいる間に野菜を切ったら時間を上手に使えますね。 |
|
<ちょっとヒント>
・深めのフライパンに小アジと、かぶる位の常温の揚げ油を入れて火にかけ、徐々に加熱するという方法もあります。低温からゆっくり揚げることで、骨までいただけますよ。 |
|
<ちょっとヒント>
・冷蔵庫に入れて保存出来ます。2~3日すると、酢の効果でより骨が柔らかくなります。味がなじんで違った味も楽しめますね!漬け込んで時間を置く場合は、味が濃くなりますので、だし汁を50ml位足すといいですよ。 |
|
<ちょっとヒント>
・<南蛮ダレ>をドレッシングにして、野菜もいっぱいいただけますね。<南蛮ダレ>がたくさん残った場合は、ゼラチンを水でふやかしレンジで加熱して南蛮ダレに混ぜ合わせ冷蔵庫で冷やしておきます。翌日フォークで細かく砕き、焼き魚のソースに、野菜のフルフルドレッシングとして使えば、二度美味しくいただけますよ! |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |