シジミは殻と殻をこすり合わせるように水洗いし、ザルに上げておく。
砂だしをしていないシジミの場合は、海水位の塩水にボウルとザルを重ねてシジミを入れ、半日以上つけておいて下さい。シジミから出た砂等が網の下に落ち、再びシジミが砂を取り込むことがありません。
鍋にだし汁、シジミを入れて中火にかける。シジミの殻が開いてくればアクを取り、みそを溶き入れ火を止める。刻みネギを加えて、器によそう。
<ちょっとヒント>
・シジミから塩味が出るので、みそはいつもより少ない位に溶き入れ、味をみながら調整して下さい。シジミから美味しいだしも出るので、かつおと昆布のだし汁でなくても水だけで十分美味しいです。又、昆布(5cm角1枚)をシジミと一緒に入れ、煮立つ直前で昆布だけ取り出して使えば、香りもよくなります。 |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |