<手打ち卵うどん>
<合わせだし>
<薬味>
ボウルに<手打ちうどん>の材料を入れ混ぜ合わせる。はじめはボソボソしているがある程度ひとまとめになれば、ボウルから出し、手のひらを使って体重をかけるようにこね、丸くまとめる。(水分が足りない場合は水を少しずつ加え、加減して下さい。)
ビニール袋に入れ、タオルで包んで10分そのまま寝かした後、タオルで包んだままで、足のかかとで踏みながらペッタンコにのばす。
袋から出して、平らな台に打ち粉をし、色々な方向に麺棒でのばす。(薄くのばすと細めんに、厚めにのばすと太麺になります。)
のばした生地にたっぷり打ち粉をかけて、びょうぶにたたみ、包丁で好みの幅に切り、たっぷりの熱湯に切った麺を入れ、時々菜ばしで混ぜながらふきこぼれない程度の火加減で3~4分下ゆで、ザルに上げ流水をかけ麺が冷めれば、流水でもむ様に洗ってヌメリを取り、よく水切りする。
鍋用の太めの煮込みうどんを3~4人分買っても!
里芋は皮ごと水洗いし、上下を少し切り落とし、タップリの水と鍋に入れ、強火にかけ煮立てば中火にし4~5分ゆでる。ザルに上げ、熱いうちに布巾で包んで皮をむき、食べやすい大きさに切る。
カボチャは種とワタを取り、2~3cm角に切る。
丸コンニャクは鍋にヒタヒタの水と入れて強火にかけ、煮立てば1分ゆでてザルに上げ、水洗いする。
白ネギは1cm幅の斜め切りにし、エノキは根元を切り落とし、食べやすい大きさにさばく。菊菜は軸の硬い部分を切り落とし、食べやすい大きさにさばく。
豚薄切り肉は4cmの長さに切り、鶏もも肉は一口大に切る。
<合わせだし>をひと煮立ちさせ、火の通りにくい具(カボチャ、里芋、鶏肉など)から加え、アクを取りながら火を通す。
火が通った物から、取り鉢にだしごと取り、好みの<薬味>でいただく。
<ちょっとヒント>
・具は他にも、水煮タケノコ、シメジ、シイタケ、ニンジン等、好みの野菜を加えて下さい。 |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |