<くずあん>
<水溶き片栗>
カブは皮をむいてすりおろす。皮を厚めにむくと、出来上がりの食感が良くなります。しっぽ側を切ると、皮の内側に繊維の輪があるのでその内側までむくと、料理屋さんの食感に!繊維を断ち切る方向におろす事も大切なポイントです。
白身魚は塩少々を振って10分置き、身をしめ、熱湯にサッと通し、霜降りにする。
むきエビは塩水で洗って背ワタを取り、酒、薄口しょうゆをからめる。
ユリネは1枚づつはがし、塩少々を加えた熱湯で固めにゆでザルに上げる。
生シイタケは石づきを切り落とし、固く絞った濡れ布巾等で汚れを拭き取り、軸と笠に切り分け軸は縦に裂き、笠は薄切りにする。
昆布は濡れ布巾等で汚れを拭き取り、<くずあん>のだし汁につけ、柔らかくなれば半分に切る。
<水溶き片栗粉>を混ぜあわせる。
ボウルにむきエビ、ユリネ、生シイタケ、ギンナン、卵白、水気を軽く切ったカブ、砂糖、みりん、塩を加えて混ぜ合わせる。
器に昆布を敷いてタラをのせ、1の1/4量を形よくのせる。蒸気の上がった蒸し器に入れ、強火で12~15分蒸す。
蒸し器と蓋の間にタオルをはさみ、水滴が器の中に入らないようにします。
鍋に<くずあん>の材料を入れて火にかけ、煮立てば<水溶き片栗粉>を回し入れ、手早く混ぜ合わせ、トロミをつける。
蒸し上がった3に<くずあん>をかけ、好みでおろしショウガ又は練りワサビ(あればおろしワサビ)をのせ、全体によく混ぜ合わせながらいただく。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |