簡単シンプルに仕上げたい、お雑煮。しっかりとした味付けで、食べ応えあります。出汁が決め手のすまし仕立てのお雑煮です。お餅の食べ過ぎには注意しましょうね!
鶏もも肉は食べやすい大きさに切り、酒、塩、だし汁で下ゆでする。
大根、ニンジン(あれば金時ニンジン)は食べやすい大きさに切る。
シイタケは軸を切り落とし、笠を六角形に切る。水菜は水洗いして根元を切り落とし、長さ3cmに切る。
お餅は焼き網で薄く焼き色がつく位に焼く。
鍋にだし汁、酒、塩、薄口しょうゆを加えて強火にかけ、煮たったら大根、ニンジンを加えて火が通ったらいったん取り出す。
続けてシイタケを加え、火が通ったら取り出す。火を止めて水菜を加え、しんなりしたらいったん取り出す。
(1)の鍋を中火にかけ、焼き餅を加えて焼き餅が柔らかくなったら火を止める。お椀にお餅、鶏もも肉、大根、ニンジン、シイタケを盛り合わせ、熱々のだし汁をかけて水菜を添え、ユズ皮をのせる。
・お餅を2個食べる時は、主食として楽しんで下さい。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |