ちょっぴり寒さの残る3月はあったか麺。おうどんの王様、きつねうどん。甘く仕上げた油揚げとネギでシンプルに。おまけレシピであんかけにすればとろみもついて更にあったか!
<うどんだし>
<うどんだし調味料>
<油揚げの調味料>
鍋に水、汚れを拭き取った昆布を入れる。(時間がある場合は、水に昆布を入れ昆布が柔らかく戻るまで2~3時間おいておく)青ネギは根元を切り落としてきれいに水洗いし、斜め細切りにして水に放ち、ザルに上げる。
油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、好みの大きさに切る。ここでは大きな三角形に切っています。(縦半分に切り、更に横に細切りにすると、きざみきつねになりますよ!)
水、昆布を入れた鍋を中火にかけ、煮立てば昆布を取り出し、削り節を加える。ふきこぼれない煮立った状態の火加減で、アクを取りながら7~8分煮る。
ぬれ布巾やキッチンペーパーでこし、<うどんだし調味料>を加えてひと煮立ちさせる。
別の鍋に4のだし汁を200~250mlとり、<油揚げの調味料>を加えて強火にかける。煮立てば油揚げを加え、落とし蓋をして煮汁が半量になる位まで煮る。
4のだし汁を強火にかけ、冷凍うどんを加える。再び煮立てば火を弱めて2~3分煮、器にうどんを移す。
だし汁に刻みネギを加え、しんなりすれば器に入れる。
器に油揚げをのせ、5の熱々のだし汁をはる。好みで、七味唐辛子を振り掛ける。
・今回は油揚げにしっかり味をつけるタイプのきつねうどんです。さっぱり味のきつねうどんにしたい場合は、<油揚げの調味料>を半量にして下さいね。
|
・あんかけタイプ/たぬきうどん5までは同上(ただし油揚げは刻みに)。だし汁を強火にかけ、冷凍うどんを加え再び煮立てば、火を弱め、器にうどんを移して刻んだ油揚げをのせる。鍋のだし汁には油揚げの煮汁を加えて強火にかける。煮立てば刻みネギを加え、再び煮立てば、水溶き片栗(片栗粉大3+水大5)を回し入れてとろみをつける。うどんの器に注き、おろし土ショウガをのせれば出来上がり!土ショウガを混ぜながらいただきます。あったまりますよ!
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |