【抗糖化レシピ】フライパンひとつで簡単に初心者でも失敗なく本格ローストビーフが出来上がります。牛肉は糖質が低く良質なタンパク質を含んでいるので抗糖化にぴったり!
<ソース>
<付け合わせ>
牛もも肉は冷蔵庫から出して常温に30分程置く。塩、粗びき黒コショウ、ニンニクを全体にすり込む。
小カブは茎を1.5cm程残して皮をむき、縦に4〜8等分に切る。ブロッコリーは小房に分ける。パプリカは種とワタを取り除き、食べやすい大きさに切る。
フライパンにサラダ油を熱し、牛もも肉を入れ、中火で全体に焼き色が付くまで焼く。ローリエ、タイムを加え、蓋をして弱火で、時々裏返しながら5~6分蒸し焼きにする。
牛もも肉を取り出し、アルミホイルで包み、室温に30分程置く。
<ソース>を作る。焼き汁の残ったフライパンに赤ワインを加え煮詰める。バター、しょうゆを加え、塩コショウで味を調える。
<付け合わせ>を作る。耐熱容器に小カブ、ブロッコリー、パプリカを並べ、小さく切ったバターをのせ、ラップをして電子レンジで2~3分、やわらかくなるまで加熱する。塩コショウをする。
(2)をお好みの厚さに切り、皿に盛る。<ソース>をかけ、<付け合わせ>と粒マスタードを添える。
・電子レンジは600Wを使用しています。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |