今回は京野菜のひとつ、壬生菜を使いました。
青菜(今回は壬生菜を使用)は根元をきれいに水洗いする。小松菜やチンゲンサイ、水菜でもおいしくできます。
エノキは石づきを切り落とし長さを半分に切って、根元は食べやすい大きさに分ける。
<ゴマダレ>の材料は合わせておく(今回はすりゴマを使って、簡単に<ゴマダレ>を作っています)。
たっぷりの熱湯で青菜をゆでて水に取り、粗熱が取れたら軽く水気を絞り、根元を切り落として長さ3cmに切る。
フライパンにエノキを入れ、塩を振って強火にかけ、乾煎りする。煎っている間にエノキから水分が出て、煮たような状態になります。
<ゴマダレ>に(1)の青菜、(2)のエノキを加えて和え、器に盛り分ける。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |