豚肉と干しエビ旨味をたっぷりもちもち味わえるちまき。ひと粒いれた点心甘栗がアクセント。今回は小さめに包みました!
<豚肉の下味>
<調味料>
もち米は洗って水に1時間浸しておく。干しシイタケはぬるま湯で戻し、石づきを落とし1cm角に切る。
豚バラ肉は1cm角に切り、<下味>をもみこむ。皮をむいたニンジンとタケノコは1cm角に切る。
干しエビは戻し汁も美味しいだしがでています干しエビはぬるま湯に10分つけ、柔らかくなれば足を取り除き、戻し汁は取っておく。
中華鍋にサラダ油大2を熱し、豚バラ肉を炒める。鉄の中華鍋の場合は、鍋を強火にかけ、サラダ油を鍋全体になじませてうっすらと煙りがたつまで熱してから、豚バラ肉を炒めると具がくっつきませんよ。
干しエビのおいしい戻し汁もここで加えます。豚バラ肉の色が変われば、干しエビ、干しシイタケ、ニンジン、タケノコを加えて炒めあわせ、<調味料>を加え、中火にして味をしみ込ませるため、4分位炒め煮にする。汁が少し残る程度に煮つめ、汁ごといったん取り出す。
中華鍋にサラダ油大2を熱し、水気を切ったもち米を入れ全体に油をなじませる様に手早く炒め、透き通ってくれば、しょうゆを加えよく混ぜ合わせる。具を戻してひと混ぜし、バットなどにひろげて冷ます。
今回は小さめの四角に包んで、タコ糸でしばる竹皮の内側に薄くゴマ油を塗り、12~16等分に分けたもち米を入れて、間に栗を1粒入れる。ほどけない様にキッチリと四角に包み、タコ糸でしばる。12~16個作る。
たっぷりの熱湯に入れ、落とし蓋をして40~45分常に煮立った状態でゆでる。冷蔵庫で4~5日、冷凍庫でも1ヶ月保存できます。温め直しは、蒸しの場合は20~30分、電子レンジなら3~5分でOK!
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |