干しワカメは水で戻し、水気を絞って細かく刻む。
生シイタケの石づきを落としてサッと水洗いし、水気を拭き取り軸と笠に切り分け、軸は縦に細く裂き、笠は薄切りにする。
だし汁、酒、薄口しょうゆ、塩を泡立てないように混ぜ合わせる。
蒸し器の蓋を布巾等でくるんで、湯気が上がる状態に準備しておく。
<卵液>を作る。ボウルに卵を割り、白身を切るように菜ばしでつまみ上げてほぐす。だし汁を加え、泡立てない様に混ぜ合わせ、一度固く絞ったぬれ布巾でこし、なめらかにする。
器にワカメ、生シイタケ、カマボコを入れ、静かに卵液を注ぎ入れる。
湯気の上がった蒸し器に入れ、蓋をして強火で1~2分、蒸し器の蓋を少しづらして中火で15分位蒸す。
竹串を刺して透明な汁が出てくれば蒸し上がっています。不透明な汁が出てくれば、もう少し弱火のままで蒸して、蒸し上がれば火を止め、刻みミツバを加える。
<ちょっとヒント>
・蓋を少しずらしておくと、きれいに蒸し上がります。 |
|
<ちょっとヒント>
・もし「す」が入ってしまい、気になるなら、吸物だしより少し濃い味に整えただしを水溶き片栗でトロミをつけ、蒸し上がった茶碗蒸しにかければ、美しいあんかけ茶わん蒸しに変身させられますよ! |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |