つくねは豆腐を混ぜてカロリーダウン。ゴボウとパプリカ2種のきんぴらで不足しがちな野菜をプラス、食べ応えも充分!
<つくね>
<つくね/下味>
<つくね/タレ>
<ゴボウのきんぴら>
<ゴボウのきんぴら/調味料>
<パプリカのきんぴら>
<パプリカのきんぴら/調味料>
玉ネギはみじん切りにする。
木綿豆腐はキッチンペーパーで包み、水気をきっておく。
ゴボウはタワシできれいに水洗いし、長さ3cmのせん切りにする。水に放ってアクを抜く。 ニンジンは皮をむき、長さ3cmの棒状に切る。
赤、黄パプリカは5mmくらいの短冊に切る。
<つくね>を作る。ボウルに鶏ひき肉、木綿豆腐、玉ネギ、<つくね/下味>の材料を入れ、粘りがでるまでこねる。タネを2等分し、丸く成型したら、大葉で巻く。
ひき肉が木綿豆腐の水分を吸うまで、しっかりとこねましょう。
フライパンにサラダ油をひき、つくねを入れて火にかける。焼き目がついたらひっくり返し、ふたをして、中に火が通るまで焼く。
つくねを取り出し、フライパンをペーパーでふく。<つくね/タレ>の材料を混ぜ合わせ、フライパンに加え煮詰める。つくねを戻し、タレをからめる。
2種類の<きんぴら>を同時に作る。フライパンにゴマ油をひき、半分にゴボウとニンジン、半分にパプリカを入れ、蓋をして蒸し焼きにする。それぞれの<調味料>の材料を上からかけ、混ぜ合わせる。
同じフライパンで2種類のきんぴらを作ることで時間短縮に。
お弁当箱にご飯を平らに盛り、刻みのりをちらす。2種類のきんぴらと、つくねをのせ、タレをかける。お好みで分量外の七味唐辛子を振る。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |