包み方を色々変えて楽しんで下さいね。
<油揚げ用煮汁>
<合わせだし>
お米は洗ってザルに上げ、30分置く。炊飯器に洗い米を入れてぬれ布巾で汚れを拭き取った昆布をのせ、酒を加え、炊飯器のすし飯線まで水を入れて炊く。
油揚げは麺棒などをコロコロ押しながら転がし、開けやすくする。たっぷりの熱湯に油揚げを入れて油抜きをし、ザルに上げ水気をきり、半分に切って袋状に広げる(油揚げは、長方形でも三角形でもお好みの形に切って下さい)。
梅干しは 種を取って包丁で細かくたたき、チリメンジャコと作り置き甘酢大さじ5と混ぜ合わせる。残りの甘酢大さじ1は別にしておく。
水煮タケノコはみじん切りにする。
大葉は軸を切り落としてみじん切りにし、水に放って水気を絞る。
白ゴマはフライパンに入れ、中火で時々ゆすりながら、香ばしく煎る。
鍋に<油揚げ用煮汁>の材料と水気を絞った油揚げを入れ、弱めの中火にかける。落とし蓋をして煮汁がほとんどなくなったら、火を止めてそのまま冷ます。
鍋に水煮タケノコと<合わせだし>を加え、汁気がなくなるまで煮て冷ましておく。
ご飯が炊けたら昆布を取り出し、飯台に残しておいた甘酢大さじ1を入れて全体にぬるように広げ、炊き上がったご飯をあける。梅味の甘酢を全体に回しかけて切るように混ぜ、人肌位の温かさまで冷ます。冷めたら、(2)の水煮タケノコ、大葉、香ばしく煎った白ゴマを混ぜ合わせる。
(3)のすし飯を20等分に分けて軽く握り、軽く汁気をきった油揚げで包んで形を整え器に盛って、甘酢ショウガを添える。
・油揚げは半量を裏返して使うと、雰囲気が変わって楽しいですね。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |