味付けいなりと具材は電子レンジ調理で簡単時短!
<油揚げ用煮汁>
<具の煮汁>
米は洗ってザルに上げ、通常より1割ほど少なめの水加減で炊く。
油揚げは菜箸で押しながら転がして開きやすくし、半分に切って熱湯に入れて2~3分油抜きをしてザルに上げる。冷めたら破れないように手で水気を絞る。
油揚げが浮いてくるので、菜箸などで軽く抑えるとよいでしょう。
<油揚げ用煮汁>は混ぜて砂糖を溶かしておく。
ゴボウはたわしなどで水洗いし、ささがきにして水にさらしてから水気をきる。ニンジンは細切りにし、枝⾖は解凍してサヤから出しておく。
ご飯が炊き上がったら飯台(ボウル可)に移し、作り置き甘酢を全体にまわしかけて切るように混ぜ合わせ、すし飯を広げてうちわなどで冷ます。
飯台がない場合は、ボウルでもOK!その場合は、混ぜやすく熱を逃がしやすくするために、大きめのボウルがよいでしょう。
平らな耐熱容器に<油揚げ用煮汁>と油揚げを広げて入れ、ラップをしないで電子レンジ(500W)で3分加熱する。上下を返してさらに3分加熱してそのまま冷ましておく。
別の耐熱容器に水気を切ったゴボウ、ニンジン、<具の煮汁>を入れてかき混ぜ、ラップをして電⼦レンジ(500W)で5分加熱する。いったん取り出して枝⾖を加えてかき混ぜ、さらに3分加熱してそのまま冷ます。
(1)のすし飯に(3)を加え、枝豆が潰れないように全体をていねいに混ぜ合わせる。
12等分に分けて軽く握り、汁気をきった油揚げで包み込み形を整える。
油揚げの半分を裏返すと雰囲気が違って楽しめます。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |