<合わせ酢>
<キュウリ巻き>
<鉄火巻>
<明太子巻き>
<カニカマボコ巻き>
お米は炊く30分以上前に洗い、ザルに上げておく。昆布は固く絞った布巾等で汚れを拭き取る。炊飯器に洗ったお米、すし飯の目盛り線まで水を入れ、昆布をのせて炊く。
<合わせ酢>の材料はひと煮立ちさせて冷ます。
のりは2枚ずつ合わせて両面をサッと火で炙り、2等分に切る。
<キュウリ巻き>のキュウリは3~4mm厚さの斜め切りにし、更に細切りにする。
<鉄火巻>のマグロのたたきに刻みネギを混ぜ合わせる。
<明太子巻き>の明太子は薄皮から中身をしごき出す。長芋は皮をむいて水気を拭き取り、細切りにする。大葉は軸を切り、縦半分に切る。
<カニカマボコ巻き>のカニ風味カマボコは袋から出し、ミツバは根元を切り落とし熱湯に通して水に取り、水気を切る。
ご飯が炊き上がったら昆布を取り出し、飯台に<合わせ酢>大さじ1.5を全体に飯台に薄く塗るように広げて、ご飯をあける。熱いご飯に、残りの<合わせ酢>を全体にまわし掛け、1分そのままおいて蒸らし、切るように手早く混ぜて飯台いっぱいに広げ、あおいで急激に冷ます。
急激に冷ますと「銀シャリ」と呼ばれる、つやつやのすし飯になります。
巻きすにのりをのせ、(1)のすし飯の1/16量を軽く握ってのせ、向こう側ののりを少し残して広げる。
<キュウリ巻き>を作る。広げたすし飯の中央に練りワサビを薄く塗り、キュウリの1/4量をのせ、巻きすごとギュッと巻く。4本作ります。
残りのすし飯も、同様に広げて<鉄火巻><明太子巻き><カニカマボコ巻き>と各4本ずつ巻き、ひとくち大に切る。器に盛り合わせ、甘酢ショウガを添える。
<ちょっとヒント>
・細巻きの具は、お好みでいろいろ巻いて下さい。お漬け物を巻いても美味しいですし、市販の中華クラゲの細巻きもコリコリして美味しいです。 |
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |