旬の素材を生かしたシンプルな調理法で、秋の味覚を楽しみましょう。ダイエットにもおすすめの一品です。
<A>
<B>
<C>
キャベツは洗い、芯だけ切り取る。芯は薄切り、葉は1cm幅の短冊切りにする。
エリンギは横半分に切り、5mm幅の薄切りにする。
サツマイモは皮を洗い、5mm幅の輪切りにする。水にさらし、アクをぬく。
カボスは輪切りにする。
生鮭はペーパータオルで表面の水分を拭きとる。<A>を両面にふり、下味をつける。
オーブン用シートを30×40cmくらいに切り広げる。中央にキャベツ、エリンギ、サツマイモを並べ、<B>の半量を上からふる。同様にもう一枚、同じように作る。
上に(1)をのせ、<C>の白ワインを大さじ1ずつかける。タイムとオレガノを混ぜ合わせ、少々ふる。
オーブン用シートの手前と向こうを合わせ、2~3回折る。両端をひねって閉じ、包む。フライパンに並べたら、分量外の水70~100mlを鍋肌から注ぐ。
蓋をして強火にかける。フライパンの中の湯が沸騰してきたら、中火にして、10分そのまま蒸す。
途中で水がなくなったら、少しずつ足してください。
蒸し上がったら、皿にうつし、オーブン用シートを開く。カボスをのせ、アマニオイルをかける。
・鮭や、サバ、イワシなど魚の脂肪に含まれるEPA、DHAは、エネルギー源として優先的に使われ、体脂肪になりにくく、血液中の中性脂肪を下げるという、まさにダイエット向けの食材です。
|
|
・鮭の生臭みを消すために、少量のタイムやオレガノといったスパイスを使い、白ワインをかけて蒸します。タイムは香りが強いので、量は少しにし、オレガノやバジルなど、同じく香草とブレンドするとマスキングされて香りが柔らかくなります。もし、香草がない、という場合は、黒コショウでもOKです。
|
|
・アマニ油とともに、レモンやカボスなどの果汁をかけると、胃酸の分泌が行進し、消化を助け美味しく召し上がることができます。柑橘に含まれるクエン酸はエネルギー産生を助け、代謝UPにも繋がります。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |