一晩、ライ麦粉を吸水させて、臭みを抜き、口どけを良くしたライ麦パンは、どんなシチューでもおいしさを引き立ててくれます。ブロートタイプなので、薄くスライスしていただきます。
<前処理>をする。ボウルにライ麦粉を入れ、水90gを加えて混ぜ合わせる。ラップをして冷蔵庫で一晩寝かせる。→(A)
ホームベーカリーのパンケースに羽根をつけ、水90g、強力粉、ハチミツ、塩、インスタントドライイースト、<前処理>をした(A)を入れ、本体にセットする。こね上がったらスイッチを切り、1時間ほど発酵させる。※入れる順番やタイミング等は機種によって異なります。
台に打ち粉を振り、パンケースから生地を取り出して丸め直しをし、乾いた布巾をかぶせて室温で15分ほど休ませる。
とじ目を下にし、めん棒を上下にかける。上から生地をしっかりと巻き込み、とじ目をつまんで閉じ、分量外のスプレーオイルをしたパウンド型に入れる。
表面が乾かないようにして、温かいところ(35℃くらい)で生地が型から1cm出るくらいの高さになるまで発酵させる。(約1時間)
茶こし等を使って表面に打ち粉を振り、ナイフで切れ目を入れ、170~180℃に予熱しておいたオーブンで35分ほど焼く。
・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |