炊飯器で。脂ののった旬のサンマはショウガでさっぱりと。
サンマは水洗いして水気を拭き取り、振り塩をして10分以上置いて身をしめ、出てきた余分な水分を拭き取る。温めたグリルで両面美味しそうな焼き色がつくまで焼く。サンマが大きくてグリルに入らない場合は、頭と尾を切り落とし、長さを半分に切り、身の厚い部分に切り込みを入れて下さい。
お米はといで、ザルに上げ水気を切って炊飯器に入れ、酒、粗塩、薄口しょうゆを加え、3合炊きの水量線まで水を加えてひと混ぜする。
大根、ニンジンは皮をむき、短冊に切って鍋にヒタヒタの水を加えて強火にかけ、煮立ったらザルに上げ、2に加える。ショウガは皮をむいてせん切りにし2に加える。大根の葉は塩ゆでし、水気をしっかり絞って細かく刻む。
塩焼きのサンマをのせてスイッチを入れ、炊き上がったら10~15分蒸らし、軽くサンマをほぐしながら骨を取り出す。炊飯器の側面に1周しゃもじを入れて底から持ち上げ、ほぐす様に混ぜながら、余分な水分を飛ばし、大根の葉又は青菜を加えサックリ混ぜ合わせ、お茶椀によそう。
・サンマの内蔵が気になる方は、ほぐす時に取り除いて下さい。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |