磯の香りが贅沢な、いつもとは少し違うお雑煮です。これ一品で栄養のバランスも◎
生カキは分量外の塩水で洗い、ザルに上げて水気をきる。小カブは皮をむき、食べやすい大きさに切る。カブの葉は熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れたら水気を絞り、長さ3cmに切る。
シイタケは軸を切り落とし、笠を飾り切りにする。金時ニンジンは皮をむき、幅1cmの輪切りにする。
鍋にだし汁、<調味料>の材料を加えて中火にかけ、煮たったら生カキを入れ、火が通ったらいったん取り出す。
小カブ、シイタケ、金時ニンジンを加えて火が通ったらいったん取り出す。お餅を加えて柔らかくなったら火を止める。
お椀にお餅、カキ、小カブ、シイタケ、金時ニンジン、カブの葉を盛り合わせ、熱々のだし汁をかけ、ユズ皮をのせる。
・カキは栄養豊富で、体だけでなく心の疲れにも効果的です。
|
|
・薬膳では、「五色(青・赤・黄・白・黒)」は、それぞれ体への効果が違うと言われています。栄養のバランスよく食べるには、彩りに気をつけるとよいですね。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |