シンプルな煮汁で煮た具材に、ショウガが効いたみそをたっぷりつけていただくスタイルのおでん。体が温まりますよ。
<おでん煮汁>
<ショウガみそ>
ホタテ、ツブガイ、ウズラの卵は1串に3~4個刺す。
ジャガイモは皮をむき、大きいようなら半分に切り、サッと水洗いする。ニンジンは皮をむき、大きめの乱切りにする。
板コンニャクは、両面とも浅く格子に切り込みを入れ、三角に切る。熱湯に通して臭みを抜いておく。
さつま揚げ、紅ショウガ天は熱湯をかけ、油抜きをする。
煮干しは頭とワタを取って半分に裂く。
<ショウガみそ>を作る。ショウガは皮つきのままきれいに水洗いし、すりおろす。鍋に酒とみりんを入れ、中火にかけてアルコールが飛んだらショウガ、砂糖、みそを加え、2~3分煮る。
鍋に結び昆布、煮干し、水を入れてしばらくおき、火にかけて沸騰したら弱火にし、少し煮たら煮干しを取り出す。その他の<おでん煮汁>の材料を加え、ひと煮たちさせる。
材料を全て加え、落とし蓋をして弱めの中火で30~50分煮込む。
具を取り皿に取り、<ショウガみそ>をかける。
・ショウガみそが余ったら冷蔵庫で日持ちするので、炒めものなどにも使えます。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |