振り塩をすることで、生臭さを抑えてほのかな塩味がつき、旨味が増します。
アジは尾から頭に向かってウロコを取る。盛りつけた時に裏になる側(頭を右、腹を自分側)からエラぶたを上げてエラを取り、尾の付け根部分にあるかたいウロコ状のゼイゴを尾側から頭に向かって取る。裏側の腹に4cm位の切り込みを入れてワタを出し、きれいに洗う。火が通りやすいように、裏側は骨に沿って1本切り込みを入れ、表側の身の厚い部分は飾り包丁を入れる。振り塩(手に塩を持ち、魚から30cmの高さで指の間から塩を振り落とす)をして10分置いてから塩と水気を拭き取り、さらに化粧塩(尾びれ、背びれ、腹びれに塩をたっぷりつける)をする。
セロリは水洗いして筋を引き、斜め薄切りにして塩で軽くもみ、しんなりしたら水洗いして水気を絞る。
<合わせダレ>の材料を混ぜ合わせる。
グリルを予熱する。
グリルの焼き網にサラダ油を薄くぬり、盛りつけたときに上になる側を上にしてアジを並べ、6~7分焼く。器にアジを盛り、セロリを添えて<合わせダレ>をかける。
・ここでは両面焼きグリルを使用しています。お使いのグリルの説明書に従って下さい。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |