ラムレーズンと粒あんがこんなに合うなんて!!
もち米は炊く直前に洗い、炊飯器に黒米と一緒に入れて分量外の水270mlを加え、普通に炊く。炊き上がったら10分蒸らし、熱いうちにすりこ木を塩水で湿らして、少し粒が残る位につぶす。
ラムレーズンは汁気をしっかりきり、粗いみじん切りにして粒あんと混ぜ、5等分にする。
<ウグイス粉>の材料を合わせる。
つぶした米が熱いうちに、手に塩水をつけて10個に丸める。ご飯を芯にして、<ラムあん>で包む。残り4つも同様に作る。
残りの5個は<ウグイス粉>をまぶしつけ、二種類のおはぎを器に盛る。
・黒米は洗わないタイプの物を使用しています。洗うタイプの場合はサッと水洗いしてザルに上げておく(目安としてお米1合に黒米大さじ1を加えます。お米を炊飯器に入れ、普通に炊くときの水加減をし黒米を加え、黒米と同量の酒を加えて下さい)。
|
|
・今回は市販の菓子用、煮小豆を使いました。缶詰を使う場合は、少し柔らかめですので、鍋に入れて火にかけ、木ベラで混ぜながら水分を飛ばし、固さを調節して下さい。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |