外はサクサク、中はもっちり!ほんのりカレー風味がオイシイ!
<生地>
<具>
<生地>を作る。牛乳、水を合わせ40℃位に温め、砂糖と塩を加えてよく混ぜ合わせる。砂糖が溶ければドライイースト、溶き卵を加えて更によく混ぜ合わせる。
強力粉を2~3回に分けて加え、よく練り合わせる。ひとまとまりになれば、打ち粉をした平らな台に出し、常温のバターを加えて更に滑らかになるまでこねる。
滑らかな生地になって、もっちりとなれば、生地の表面に張りを持たせるように、生地の端を下に巻き込みながら、丸く形を整える。
バターを塗ったボウルに生地を入れ、ラップをかけ温かい所(30℃位)に置いて発酵させる。生地が約2.5倍に膨らめばOKです。(約50~60分)
<具>を作る。玉ネギ、キャベツは細かめのみじん切りにする。フライパンにオリーブ油を中火で熱し、牛ひき肉の色が変わるまで炒め、玉ネギ、キャベツも炒めあわせる。
ハーブソルト、粗びき黒コショウ、カレー粉で味を整え、ケチャップをからめて冷ましておく。細かく刻んだゆで卵を混ぜ合わせ、8等分に分ける。
生地が2倍に膨らめば、打ち粉を手につけ、生地を軽く押さえてガス抜きをする。打ち粉をした平らな所に取り出し、カードや包丁で8等分に切り分けて丸める。生地が乾かないように布巾をかけて10分休ませておく。(約1.5倍に膨らむ)
打ち粉をした台で7の生地を、麺棒で16~17cm位に伸ばす。6の具を中央にのせて包み、とじめをしっかり押さえて形を整える。打ち粉をした台に間隔を開けてとじめを下にして並べ、ぬれ布巾をかけて更にラップをかけ、温かい所で30分発酵させる。
8の発酵が終われば、生地に牛乳をからめ、パン粉をつける。
160℃の揚げ油に入れ、時々返しながらゆっくりめに揚げる。
・発酵後、そのまま油で揚げてもOK。又、200℃のオーブンで12~15分焼いてもOKです。具は肉じゃがや中華風炒め物を入れたり、カレーを入れたりと、いろいろアレンジできます。プチサイズでいろんな具を入れれば、パーティーの楽しい一品にもなりますね!
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |