一度焼いた鯛の切り身を炊飯器にセットして旨味たっぷりの鯛めしに!ふっくらとした鯛がとてもおいしいですよ。
鯛は両面に酒を振り掛け、振り塩をする。
振り塩とは、魚の20~30cm上より指の間から塩を落として、魚全体に塩を振り掛けること。魚から離すことで、まんべんなく全体に塩を振ることができます。
米は洗い、炊く30分以上前にザルに上げておく。
昆布はぬれ布巾で汚れを拭き取る。
グリルは予熱しておく。
受け皿に水を入れるタイプの場合は、水を張って予熱してください。
温めておいたグリル網に薄くサラダ油を塗り、鯛の皮側を上にして並べ、中火で6~7分焼く。薄く焼き色が付けば、返して裏面も少し焼き、色が付く位まで4~5分焼く。
炊飯器に洗った米を入れ、<合わせ調味料>を加え、普通に炊くときの水量部分までだし汁を加える。昆布をのせてその上に焼いた鯛をのせ、普通に炊く。
炊きあがれば昆布ごと皿に取り出し、鯛をほぐして骨をていねいに取り除き、身は炊飯器に戻して全体に混ぜ合わせる。
器にふんわりと鯛飯をよそい、木の芽を散らす。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |