白ゴマは炒ってからすると香ばしい香りが出て、ごちそう感が増します。豚の旨みが染みたナスがうどんとマッチ。
<煮干しだし>
<煮干しだし>の材料を入れ、3時間以上冷蔵庫に置く。だしがでたらザルでこし、煮干しは取り出す。
煮干しでだしを引く時間は調理時間に含みません。前日から冷蔵庫に入れておいてもOKです。
豚バラ肉は長さ3~5cmに切る。ナスはヘタを切り落とし、縦半分に切り、斜め薄切りにする。白ネギは斜め薄切りにする。
フライパンにゴマ油を入れ、中火で豚バラ肉を炒める。ナスを加え、ナスが油を吸ってしんなりするまで炒める。
鍋に<煮干しだし>を加え、強火にかける。沸騰したら(1)と白ネギを加え、みりんとしょうゆを入れ、塩少々で味を調える。
別の鍋に分量外のたっぷりの水を沸かし、沸騰したらうどんを入れ、袋の表示時間通りゆで、ザルに上げる。流水でしっかりぬめりを取り、冷やす。
フライパンに白ゴマを入れ、弱火で炒る。すり鉢に入れ、粗くする。(2)を器に注ぎ、白ゴマを加える。冷やしたうどんを皿に盛って添える。
・うどんは細めがおすすめです。
|
|
・<煮干しダシ>の代わりに、かつおと昆布のダシや、市販の顆粒ダシなどでも代用できます。顆粒ダシの場合、塩分が含まれてるものが多いので、味付けのしょうゆや塩の量を調整してください。
|
|
・すりゴマでも代用できますが、炒ってからするほうがゴマの香りが立ちます。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |