ちょっぴり寒さの残る3月はあったか麺。今回はつけめん。鶏肉入りのつけだれに、ほうれん草、きんぴらなどお好みの具を好きなだけのっけて。麺は平たいきしめんで!
<つけだれ>
<つけだれ調味料>
<きんぴら>
鍋に水、汚れを拭き取った昆布を入れる。(時間がある場合は、水に昆布を入れ昆布が柔らかく戻るまで2~3時間おいておく)鶏もも肉は小さめの一口大に切る。ゴボウはたわしできれいに水洗いし、ささがきにして水に放つ。ニンジンは皮をむき、ゴボウに合わせて切る。モヤシはたっぷりの水に放ち、パリッとすればザルにあげる。ほうれん草はきれいに水洗いする。白ネギは小口から薄い輪切りにし、水に放つ。
<きんぴら>を作る。フライパンにゴマ油を強火で熱し、水切りしたゴボウ、ニンジンを加えて炒めあわせる。しんなりすれば調味料、赤唐辛子を加え、汁気がなくなるまで炒める。
たっぷりの熱湯に塩を入れ、水切りしたモヤシを入れ、煮立てば取り出す。続けて煮立てた熱湯にほうれん草を入れ、しんなりすれば水に取る。粗熱が取れれば水気を絞り、根元を切り落として3cmの長さに切る。
<つけだれ>を作る。水、昆布を入れた鍋を中火にかける。煮立てば昆布を取り出し、カツオ節を加えてふきこぼれない煮立った状態の火加減で、アクを取りながら7~8分煮る。
ぬれ布巾やキッチンペーパーでこし、<つけだれ調味料>を加えてひと煮立ちさせる。鶏もも肉を加え、再び煮立てば1~2分煮る。
たっぷりの熱湯にきしめんを入れ、ひと煮立ちすれば火を止め、器にゆで汁ごと取り分ける。あればユズの皮を浮かべる。
別の器にきんぴら、モヤシ、ホウレン草、白ネギ、白ゴマを盛り合わせ、つけだれ用の器に<つけだれ>を鶏肉ごと注ぐ。<つけだれ>に、きんぴら、モヤシ、ホウレン草、白ネギ、白ゴマを好みの量入れながら、きしめんにからませて頂きます。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |