ちょっと時間はかかるけど、冷凍保存もできる、旨味たっぷりなひと品。お弁当にも。
<豚肉下味>
<調味料>
もち米は洗い水に1時間浸し、ザルに上げる。
豚肉は1cm角に切り、<下味>をからめておく。
干しエビはぬるま湯に10分つけ、柔らかくなれば足と殻を取り除き、戻し汁も取りおく。
干しシイタケはぬるま湯で戻し、1cm角に切る。
皮をむいたニンジンとタケノコは1cm角に切る。
<調味料>は混ぜ合わせておく。
竹皮はたっぷりの水に15分浸しておく。
中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し豚肉を炒める。(テフロン加工していない鉄鍋の場合は、鍋を強火にかけて熱し、サラダ油を鍋全体になじませてうっすらと煙りがたつまで熱してから、豚肉を炒めると具がくっつかないですよ。)
肉の色が変われば、干しエビ、干しシイタケ、ニンジン、タケノコを加えて炒め合わせる。
<調味料>を加え、弱めの中火にして4分位、汁が少し残る程度に煮つめる。
具に味がふくんだら火を止め、汁ごといったん取り出す。
中華鍋にサラダ油大さじ2を熱し、もち米を全体に油をなじませる様に炒め、透き通ってくれば、しょうゆを加え、よく混ぜ合わせて4を戻し、ひと混ぜする。
バットなどに空けて冷まし、8等分に分ける。竹皮の内側に薄くサラダ油を塗って三角に折る。具の半量を入れて栗を1粒入れる。
残りの具を入れ、ほどけない様にキッチリと包み、タコ糸でしばる。
大きめのお鍋にたっぷりの湯を沸かし、煮立った中に入れる。沸騰したら、中火で落とし蓋をして40分ゆで、出来上がったら湯から上げておく。(途中、上下を返し、湯も足して下さい。)
・ちまきが完全に冷めたらラップに包んでフリージング用の袋に入れて冷凍できます。蒸してもゆでても電子レンジでも解凍できますよ!
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |