切り方を変えるだけで味わいも変化。特有の香り・歯触りを楽しんで下さい。
ウドは長さ4~5cmに切り、厚めに皮をむく。
皮をむいた(1)のウドは斜め2~3つに切り、酢水に放って5~6分置き、水気をきる。
エビは殻と背ワタを取り、塩をもみ込むようにからめる。さらに生臭い汁を片栗粉に吸わせるようにもみ込み、水洗いする。熱湯でゆで、ザルに上げる。
フライパンにバターを入れて中火にかけ、ウドを少し透き通るまで炒める。さらにエビも加えて炒め合わせ、隠し味程度にしょうゆを加える。
オーブントースターを予熱し始める。耐熱容器に(4)を入れ、ピザ用チーズをかけて予熱したオーブントースターに入れ、チーズが溶けたらでき上がり。
・ウドは、アクや香りの強い山ウドと、アクや香りがマイルドな栽培されている白ウドがあります。山菜の中でもアクが少なく、ほのかな苦さとコクがあるのが特徴です。最近は出荷前に白ウドを日光に当て、香りを強くしている場合もあるそうです。ウドの皮はアクが強いので厚めにむき、その後、酢水に放ちます。皮も一緒に酢水に放ってアクを抜き、きんぴらにすると皮もおいしく食べる事ができます。サラダ、天ぷらや炒め物、和え物、吸物の具等として、酢水でアク抜きしただけでおいしくいただけます。採ってから時間が経った香りの強い物の場合は、サッとゆでて下さい。ここでは、栽培の白ウドとエビをバターで炒め、チーズでコクの幅をもたせた味付けの中で、春の苦みを楽しめるレシピです。また、栄養的にはあまり特徴はありませんが、自律神経を調整したり、老化防止に役立つ有効成分を含むと言われています。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |