フキは葉が付いている場合は切り落して水洗いし、鍋に入る長さに切る。まな板に並べて塩を全体にかけ、塩が溶けるまで手のひらで転がす。熱湯に塩ごと入れ、煮立てば2分位ゆでて水に取り、粗熱が取れれば切り口から皮をむき、4cmの長さに切る。
油揚げは熱湯をかけて油抜きをし、細切りにする。
生シイタケは石づきを切り落して汚れを拭き取り、軸と笠を切り分け、軸は縦に裂き、笠は細切りにする。
ニンジンは皮をむき縦細切りにする。
鍋に<下味>の材料を入れて中火にかけ、煮立てば油揚げ、生シイタケ、ニンジンを加え、煮汁が少なくなるまで煮る。ザルに上げて汁気をきる。
ボウルに<和え衣>を合わせ、水気をきったフキ、汁気をきった1を加えて混ぜ合わせ、器に盛る。
<ちょっとヒント>
・フキの葉が残っている場合、フキの葉の佃煮を作れます。 |
・【材料】フキの葉・1束分(65g) チリメンジャコ・大3~4 酒・大4 みりん・大3 砂糖・大2 しょうゆ・大4 刻み赤唐辛子・2本【作り方】1 フキの葉はサッと水洗いして熱湯に入れ、煮立てばザルに上げ、再び熱湯にフキの葉を加えて煮立てばザルに上げ、水に放つ。アクを抜き、しっかり水気を絞る。2 フキの葉をほぐして、食べやすいように細切りにし、更に粗いみじん切りにして水に放ち、ザルに上げて再びしっかり水気を絞る。3 鍋、またはフライパンでカラ炒りして水分を飛ばし、調味料、チリメンジャコを加えて混ぜながら焦がさないように、煮汁がほとんどなくなるまで煮詰める。山椒の実等を加えても美味しいです。きれいな保存ビンに入れ、冷蔵保存する。おにぎりに、チャーハンにと、いろいろ調味料としても使えます。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |