ゴマ油とおかきが味のアクセント。鯛のお造り入りでちょっと豪華なおかゆです。
<全がゆ>
<和え調味料>
お米は水洗いし、水につけておく。
白ネギは4cmの長さに切って縦に細切りにする。水に放ち、軽くもみ洗いして水気を絞る。
細ネギは根元を切り落とし、4cmの長さに切って水に放つ。水気を切って白ネギと合わせ、盛りつける直前まで冷やしておく。
大きめの土鍋に水気を切ったお米、水1000mlを入れて軽く混ぜ、お米を平らにし、土鍋の蓋をして強火にかける。
吹いてきたら、トロ火にして50~60分位炊く。火を止めて10~15分そのまま蒸らす。
器の側面にくっつけるように鯛のお造りを並べ、白ネギ+細ネギに<和え調味料>を加え、よく混ぜ合わせる。
3の器に2の炊きたておかゆに塩を加えてサッと混ぜて注ぎ入れ、中央に3のネギを山盛りのせて、お茶漬け用おかきを散らせ、アツアツをいただきます。
・勢いよく吹きますので、中身が土鍋の半量位になるよう、大き目の鍋で炊いて下さい。
|
|
・吹くようなら鍋の蓋を少しずらして下さい。お米の粒をつぶさないためには、絶対に途中で混ぜないで下さいね。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |