印刷ボタンをクリックすると印刷メニューが表示されます。このエリアは印刷されません。

季節の菊花炊き込みおこわ

調理時間
1時間
カロリー
525 Kcal

菊花は漢方のひとつ。いつものおこわに加えるだけで一気に健康的に華やかに!

季節の菊花炊き込みおこわ
材料  ( 2 人分

お米

1合

もち米

1/2合

シメジ

1/2パック

菊花

(食用)2~3個
  

少々

ミツバ

(刻み)1/2束分

<調味料>

  

大さじ2
  

みりん

大さじ1
  

小さじ1/2
  

しょうゆ

小さじ1/2

下準備

  • お米、もち米を合わせて水洗いし、ザルに上げる。

  • 鶏もも肉は1cm角に切る。

  • 板コンニャクは熱湯に通して臭みを抜き、ニンジンは皮をむいて、各々鶏肉くらいの大きさに切る。

  • シメジは石づきを切り落とし、小房に分ける。

  • 季節の菊花炊き込みおこわの下準備5

    食用菊花は花びらだけを取り、酢を加えた熱湯に入れる。菜ばしで全体に混ぜ、しんなりしたら水に取り、粗熱が取れたら水気を絞る。

作り方

  1. 季節の菊花炊き込みおこわの作り方1
    1

    炊飯器に洗ったお米と<調味料>の材料を入れ、分量線までの水を加える。鶏肉、板コンニャク、ニンジン、シメジを加えて炊飯器で普通に炊く。

  2. 季節の菊花炊き込みおこわの作り方2
    2

    炊きあがったら10分蒸らす。しゃもじで炊飯器とご飯の間を1周して隙間をあけ、しゃもじを底に差し込みご飯を持ち上げるように、余分な水分を飛ばしながら全体に混ぜる。

  3. 季節の菊花炊き込みおこわの作り方3
    3

    菊花と刻みミツバを加えて混ぜ合わせ、お茶碗によそう。

このレシピのポイント・コツ

・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れて、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。最初に入れる水が最もお米が吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
・鶏もも肉の代わりに、油抜きをした油揚げや厚揚げでも美味しく炊けますよ!
季節の菊花炊き込みおこわのレシピ・作り方に戻る
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved.