表面はパリッ、中はふわふわのデニッシュ生地にスイートポテトをはさみました。中のフィリングでアレンジ自在♪
<フィリング>
人肌温度に温めた水にインスタントドライイーストを混ぜ溶かす。無塩バターはそれぞれ室温に戻しておく。
<フィリング>を作る。サツマイモは皮をむいてひとくち大に切り、水にさらす。水気をきって耐熱容器に入れ、ラップをして電子レンジで5分ほど加熱する。マッシャーなどでつぶし、グラニュー糖、バター、牛乳、ハチミツを加えて混ぜ、2等分にしておく。
ボウルにフランスパン専用粉、塩を入れ、泡立て器で混ぜ、グラニュー糖を入れる。イーストを溶かした水、溶き卵をグラニュー糖めがけて注ぎ入れ、カードで混ぜる。
粉っぽさがなくなってきたら無塩バターを入れ、ひとかたまりになったら台に出し、生地がなめらかになるまでこねる。
生地がなめらかになったら、大きめのラップではさみ、麺棒で18cm角にのばし、冷蔵庫で30分休ませる。
生地はこねすぎないように、バターや粉のムラがなくなったらOK。ある程度平たくのばしたら、ラップを18cm角に折って麺棒をあてるときれいな角が作れます。
折り込み用の無塩バターも同様にラップで包み、12cm角にのばし、冷蔵庫で休ませる。
厚さが均等になるようにのばします。バターが溶けてやりにくくなったら、数分冷凍庫に入れて、溶けてしまわないように注意してくださいね。
台にたっぷり打ち粉をして(3)の生地を置き、(4)の無塩バターをひし形になるようにのせて包む。表面についた打ち粉をハケで払い、合わせ目をしっかり閉じる。
【折り込み作業】生地の上と麺棒にも打ち粉をして、長さ30~40cmの麺棒ほどの長さにのばす。打ち粉を払い、生地を3つ折りにする。
最初は麺棒で生地を押さえるように中のバターを伸ばしていくといいですよ。
【2回目折り込み作業】生地を90度回転させ、同じように長さ30~40cmに伸ばし、打ち粉を払って3つ折りにしてラップに包み、冷蔵庫で20分休ませる。
のばしているうちに裏の生地がやぶれてバターが出ることがあるので、打ち粉はたっぷりしてくださいね。やぶれた場合は、その箇所にたっぷり打ち粉をのせてなじませてから軽く払えば直ります。
【3回目の折り込み作業】折り目が縦になるように台に置き、【折り込み作業】をもう一度繰り返したら、ラップに包み、冷蔵庫で20分休ませる。
合計3回の3つ折りをします。のばしてたたむを繰り返すことによって生地とバターの層ができてきます♪
【成形】台と生地に打ち粉をして、麺棒で24×32cmの長方形にする。ハケで台、生地の裏表の打ち粉を払い、周囲1cmほどのところを切り落とす。縦半分に切って、約11×30cmの長方形を2枚作る。
中心から角に向かって麺棒をあてると生地が伸びやすいですよ。
生地を縦に置き、右半分は端1cm残して7cmの切り込みを横に11本入れる。左側に<フィリング>をのせて左端1cmに溶き卵をぬる。右側の生地をかぶせて、生地同士くっつける。
切り落とした端の生地も天板の隅で発酵させて一緒に焼きましょう。お好みでグラニュー糖をかけてもおいしいです。
それぞれ、切り込みのところで3等分に切り、オーブンシートを敷いた天板に並べて、ラップをかけて室温で40~50分発酵させる。オーブンを240℃に予熱しておく。
30℃を超えると折り込んだバターが溶けてくるので注意です!
生地がふっくらしたら溶き卵をぬり、黒ゴマをのせて、240℃に予熱しておいたオーブンで10分焼く。
・ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。
|
|
・電子レンジは600Wを使用しています。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |