1人397kcalの献立。秋の食材、ゴボウとコンニャクは食物繊維豊富&噛みごたえがありダイエットにおすすめ。少量のご飯に低カロリーの具材を混ぜてボリュームアップ!
<ゴボウとコンニャクの混ぜご飯>
<調味料>
<レンコンとツナの梅マヨ和え>
<和え衣>
<ゴボウとコンニャクの混ぜご飯>の材料を準備する。ゴボウは皮を包丁の背でこそぎ、斜めに薄切りにする。板コンニャク、ニンジンは横1cm、縦3cmの短冊切りにする。鶏ささ身は斜めに削ぎ切りにする。ミツバはザク切りにする。
シイタケと<レンコンとツナの梅マヨ和え>の芽ヒジキはそれぞれ水でもどしておく。シイタケは柔らかくなったらみじん切りにする。
もどす時間は調理時間に含みません。早めにやっておくと工程がラクになります。シイタケのもどし汁は料理に使うのでとっておきます。
<レンコンとツナの梅マヨ和え>の材料の準備をする。レンコンは皮をむいて縦半分に切り、横にして薄くスライスする。梅干しは種を取り除きみじん切りに、万能ネギは小口切りにする。
鍋に湯をわかし、レンコン、ゴボウ、板コンニャク、芽ヒジキの順番にゆでる。それそれ網ですくい、次の材料を加えてゆでていく。ザルにあけ水気をきる。
同じ鍋で下処理をすることで調理時間が短縮できます。
鍋に<調味料>の材料とゴボウ、板コンニャク、ニンジン、シイタケ(干し)を入れ、中火にかける。蓋をしてニンジンが柔らかくなるまで煮る。
沸騰したら中火~弱火にし、煮含めていきます。
(2)に鶏ささ身を入れて混ぜ合わせ、水分が少なくなるまで蓋をせずに煮る。ご飯と混ぜ合わせ、器に盛る。ミツバとギンナンを飾る。
煮汁が多いとごはんがベタつくので、少量の煮汁になるまで煮詰めましょう。
<レンコンとツナの梅マヨ和え>を作る。<和え衣>の材料をボウルに入れ、混ぜ合わせる。
(4)にゆでたレンコンと芽ヒジキ、水気をきったツナを加え、和える。器に盛り、万能ネギを散らす。
・お米の洗い方。ボウルにお米を計量し、たっぷりの水を入れ、混ぜずにすぐに水を流します。ひたひたまで水を入れて両手でお米をすくい取り、すり合わせるように軽くお米とお米を何回かこすります。にごった水を流し、蛇口から水を勢いよく加え、白濁しなくなるまでこれを何度か繰り返してザルに上げます。お米は、最初に入れる水を最も吸収しやすいので、より良質な水を使う事をおすすめします。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |