焼きのりを薄焼き卵に変える事で食べやすさUP!
<合わせ酢>
<薄焼き卵>
お米は炊く30分以上前に洗い、ザルに上げておく。昆布はかたく絞った布巾等で汚れを拭き取る。炊飯器に洗ったお米、すし飯の目盛り線まで水を入れ、昆布をのせて炊く。
<合わせ酢>の材料はひと煮たちさせて冷ます。
<薄焼き卵>を作る。卵はボウルに溶き入れ、酒、砂糖、塩を加えて混ぜ合わせ、網に通す。フライパンを中火にかけ、薄く分量外のサラダ油をひき、1/4量の溶き卵を流し入れて焼く。4枚焼けたら、半分に切る。
キュウリの漬け物は縦4つに切る。
カニ風味カマボコは縦に裂き、マヨネーズ、すり白ゴマと和える。
マグロは卵黄を混ぜ合わせる。
ウナギ蒲焼きは幅5mm位に細かく刻む。
ご飯が炊き上がったら昆布を取り出し、ボウルにあける。熱いうちに<合わせ酢>を全体にまわしかけ、1分そのままおいて蒸らし、切るように手早く混ぜる。かたく絞ったぬれ布巾をかけて冷ます。
巻きすにラップをしいて<薄焼き卵>をのせ、(1)のすし飯の1/8量を軽く握ってのせ、向こう側を少し残して広げる。
(2)にキュウリの漬け物を半量のせ、巻きすごとギュッと巻く。その他の具(カニ風味カマボコ、マグロ、ウナギ蒲焼き)も同様に繰り返し、それぞれ2本ずつ作る。
食べやすい大きさに切って器に盛り、しょうゆを添える。
・①焼きのりではなく、薄焼き卵にする事で噛み切りやすくなります。②ひとくちで食べられるサイズに切りましょう。③具も、たたきや、細かく切る事で食べやすくなります。④具を数種類用意すると、単一になりがちな食卓も選ぶ楽しさがでます。⑤しょうゆを添える事で、味覚が鈍感になりやすいお歳を召した方でも、自分のお好みに合わせて調整できます。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |