温泉卵を崩してトロっと黄身をつけながらいただく。すき焼きがそのままお寿司になった感じ。
<すき焼き>
<調味料>
基本の寿司飯・1.5合分(2人分)を用意します。作り方は<基本の寿司飯>を参照して下さい。
牛薄切り肉は長さを半分に切る。玉ネギは縦半分に切り、縦5mm幅に切る。糸コンニャクは熱湯でゆでて食べやすい長さに切る。青ネギは根元を切り落とし、きれいに水洗いし斜め切りにする。
鍋又は深めのフライパンにサラダ油を入れて中火で熱し、牛肉を広げ一味または七味唐辛子を振り、<調味料>の砂糖、しょうゆを加え、全体にからめるように炒める。
香ばしい香りが立ってきたら、いったん牛肉を取り出す。だし汁、他の<調味料>を入れ強火にかけ玉ネギ、糸コンニャクを加え、煮立ったら火を弱める。玉ネギがしんなりしたら、青ネギを加えて1~2分煮る。3の牛肉を戻し入れ、再び煮立ったら火を止め、ザルに上げて汁気をきる。
巻きすに海苔をのせ、寿司飯の1/2量を軽くまとめ、海苔の向こう側3cm位を残して全体に広げる。広げた寿司飯の中央を少しへこませ、3の半量をのせる。
指で具を押さえながら、巻きすごと持ち上げ、手前の寿司飯と向こう側の寿司飯の端どうしを合わせ巻く。巻き終わりを下にして巻きすの上から両手で押さえ形を整える。同様にもう1本も巻く。
1本を6等分に切って器に盛り、そのうちの1個に温泉卵をのせる。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |