真っ白いふわふわのパンに少し塩味の効いた枝豆を入れて焼きます。夏にぴったりの軽い食感の食事パンです。
無塩バターは室温にもどしておく
牛乳は人肌程度に温めておく
枝豆(サヤ付き)は、固めに塩ゆでし、サヤから取り出しておく
ボウルに強力粉、砂糖、塩を入れ、よく混ぜ合わせる。
粉の真ん中にくぼみを作り、その中にイーストを入れる。牛乳を少量加え、指でイーストをすり合わせるようにして溶かし、残りの牛乳も加える。
くぼみのまわりの粉をくずすようにして混ぜる。途中で無塩バターを加え、ひとつにまとまるまで、よく混ぜ合わせる。
生地を台に移し、手のひらでこすりつけながらこねる。生地に弾力が出始めたら、ひとまとめにして台にたたきつける。
生地がなめらかになったら、枝豆を加え、つぶさないようにやさしく混ぜ込む。
まんべんなく混ざったら、表面を張らせるようにきれいに丸める。
丸めた生地をボウルに入れ、ラップをかける。温かい所において一次発酵させる(40~50分)。
生地が約2倍の大きさに膨らんだら、一次発酵終了。
膨らんだ生地をカードですくって台に取り出し、軽く押さえてガスを抜く。
生地を10等分にする。表面を張らせるようにきれいに丸め、間隔をあけて並べる。
生地に固く絞った布巾をかけ、室温で休ませる(10分)。
生地を手のひらにのせ、軽く押さえてガスを抜く
表面を張らせるようにきれいに丸め、底の合わせ目を指でつまんできちんと閉じる。
閉じ目を下にして、オーブンシートを敷いた天板に間隔をあけて生地を並べる。
生地に固く絞った布巾をかけ、温かい所において二次発酵させる(約30分)。
生地が約2倍に膨らんだら、二次発酵終了。
生地の表面に茶こしで上新粉を振る。
180℃に予熱しておいたオーブンに入れ、10~13分焼く。※ここではガスオーブンを使用しています。オーブンにより、温度差や焼き時間には違いがあるので、ふだんからお家のオーブンの癖を知っておくことをおすすめします。目安として小型の電気オーブンの場合、レシピより10~20℃高い設定にして下さい。
焼き上がったら生地をケーキクーラーにのせて冷ます。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |