油揚げの中は食べるまでのお楽しみ……今回は卵を入れて。
<合わせだし>
油揚げは半分に切って熱湯でゆで、油抜きをする。麺棒で押さえながら水気を軽くきって袋状にする。
ミツバは根元を切り落としてサッと熱湯に泳がし、しんなりしたら水にとって水気をきる。
たっぷりの熱湯でミツバをゆで、同じお湯で油揚げの油抜きをするといいですよ。
ニンジンは皮をむき、食べやすい大きさに8等分に切る。
水菜は根元を切り落とし、きれいに水洗いし長さ4cmに切る。
袋状にした油揚げに卵を1個ずつ入れ、油揚げの口をミツバ(2本ずつ)でしばる。
ミツバでしばる代わりに、楊枝で留めてもOKです。
鍋に<合わせだし>の材料を入れて強火にかけ、煮立ったら(1)の油揚げ、ニンジンを加えて煮汁が1/3量になるくらいまで煮込む。水菜を加えて1分くらい煮る。水菜がしんなりしたらそのまま置き、味を含ませる。
宝袋煮を半分に切って、ニンジン、水菜と盛り合わせ、残った煮汁をかけてユズ皮をのせる。
・ユズ皮・4片は、ユズをきれいに洗って、包丁で皮の表面を爪の大きさくらいに削いだものです。
|
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |