<タケノコの調味料>
<干しシイタケの調味料>
<卵の調味料>
<エビの調味料>
米は炊く30分以上前に、洗ってザルに上げる。炊飯器に米を入れ、すし飯の水加減にする。固く絞ったぬれ布巾で、汚れを拭きとった昆布をのせ、普通に炊く。
作り置き甘酢にチリメンジャコを加える。
水煮タケノコは、1cm角に刻む。
干しシイタケはぬるま湯につけて柔らかく戻し、軸を落とす。
キヌサヤは筋を引き、エビは殻とワタを取り除き、水洗いする。
卵は割りほぐして、砂糖、塩をよく混ぜ合わせる。フライパンを弱めの中火で熱してサラダ油を薄く引き、薄焼き卵を焼く。冷まして4cm長さのせん切りにし、錦糸卵を作る。
鍋にタケノコの調味料を合わせ、タケノコを加えて強火にかけ、煮立てば火を弱める。煮汁がほとんどなくなるまで煮含め、ザルに上げて冷ましておく。
鍋に干しシイタケの調味料を合わせ、戻したシイタケを入れて強火にかける。煮立てば火を弱め、煮汁がほとんどなくなるまで煮含める。粗熱が取れれば粗めのみじん切りにする。
キヌサヤは塩を入れた熱湯でゆでて水に取り、粗熱が取れれば水気を切って斜め細切りにする。小鍋にエビの調味料とエビを入れて中火にかけ、エビの色が変わるまでエビに火を通す。
ご飯が炊き上がれば10~15分蒸らして昆布を取り出す。ジャコ入りの甘酢を薄く飯台に塗ってご飯をあけ、ジャコ入りの甘酢を回しかけてそのまま1分程蒸らす。
ご飯を切るように混ぜ合わせ、タケノコ、シイタケを加えて、全体にさっくり混ぜ合わせる。
器に盛り付け、刻みのり、錦糸卵、エビ、キヌサヤを飾り、甘酢ショウガを添える。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |