プリッと食感のハマグリがポイント。ハマグリの殻を使えば雛祭りの雰囲気がより楽しめますね。ウナギの蒲焼きのタレを上手に使ってお手軽に。おもてなしにもおすすめ。
<寿司酢>
<調味料>
お米は洗ってザルに上げる。
ハマグリは分量外の塩水でよく洗う。
ミツバは熱湯でゆでて水にとり、水気をきる。
<寿司酢>の材料を合わせる。
ウナギ蒲焼のタレは耐熱容器に入れ、電子レンジで30秒加熱し冷ます。電子レンジは600Wを使用しています。
鍋にハマグリと酒を入れ、蓋をして火にかける。ハマグリの口が開いたら火を止め、身を殻から取り出して半分に切る。
炊飯器に洗ったお米、赤米、昆布、1で出た煮汁を入れ、通常の目盛りまで水を加えて炊く。
炊き上がったら<寿司酢>を混ぜ合わせる。
小鍋に卵を溶きほぐして<調味料>を加え、菜ばし(2組)でよくかき混ぜながら弱火にかけ、そぼろ状にする。
ハマグリの貝殻に3の寿司飯をつめ、4、結んだミツバ、ハマグリの身をのせる。
ハマグリの身にウナギ蒲焼のタレをぬり、刻みのり、穂じそをのせる。
Copyright © 1997-2025 Excite Japan Co., LTD. All Rights Reserved. |